ごくごくシンプルな写真共有の方法としての、googleドライブの使い方を記事にまとめておきます。
googleドライブで写真を共有する、ということを初めてする方も多かったですが、簡単な説明で皆さん使えました。
Contents
スマートフォンの場合
googleアカウントを準備する
@gmail.com がついたメアドを持っていれば、googleアカウントをお持ちのはず。準備完了です。
googleアカウントがない場合は、新規作成します。
googleアカウントがあるけれど、スマホに設定していない場合は、スマホに設定します。
引用元 au
アプリをインストールする
アプリストアで「Googleドライブ」と検索して、インストールします。
写真をアップロードする
Googleドライブのアプリを起動してから、写真を選択します。
1. googleドライブのアプリを起動します。
2. 画面左上のメニュー(「三」ようのな見た目)をタップします。
3. [共有アイテム]をタップします。
4. フォルダを選びます。(「広報」とか「1号」とか)
5. 画面右下の追加アイコン[+]をタップします。
6. [アップロード]をタップします。
7. [写真と動画]をタップし、写真を選択してアップロードします。
参考 Apps × Support
ちょっとしたアイディア
googleドライブのアプリでは、写真を拡大して表示できないので、あらかじめ、アルバムアプリで、写真を選んでアルバムにまとめておくと早く終わります。
別のやり方 「写真」アプリからアップロードする方法
1. 「写真」アプリを起動します。
2. 写真を選択して、画面左下にある共有ボタン(□に↑)をタップします。
3. googleドライブのアイコンがあれば、タップします。なければ、[その他]をタップし、[ドライブ]をオンにし、[追加]をタップします。
4. アップロード先が[マイドライブ]になっていたら、タップし、 [共有アイテム]をタップします。
5. フォルダを選びます。(「広報」とか「1号」とか)
6. [アップロード]をタップします。
パソコンの場合
googleアカウントを準備する
@gmail.comがついたメアドは、googleアカウントなので、お持ちであれば準備完了です。
ない場合、心当たりがない場合は、新規作成します。
写真をアップロードする
1. ブラウザでhttps://drive.google.com を開きます。
2. [共有アイテム]をクリックします。
3. 指定されたフォルダを選択して、[+新規]をクリックします。
4. [ファイルのアップロード]をクリックして、写真を選択してアップロードします。
参考 Apps × Support

「共有アイテム」が見つからない場合は
担当者に、googleアカウント(googleを使うときに使うメールアドレス。@gmail.comなどのメールアドレス)を伝えて、招待してもらいます。
招待してもらったのに、見えない場合は、伝えたメールアドレスが間違っていないか確認しましょう。
また、そのメールアドレス以外のgoogleアカウントでドライブにログインしていないかを、確認しましょう。(複数のgoogleアカウントを持っている場合に注意)